ページコンテンツ
宅配釜飯『釜寅』新メニュー!更に美味しくなった釜飯
突然ですが、宅配と言うと皆さんは何を思い浮かべますか?
代表的なものと言えばやはり【ピザ】【寿司】最近では【ウーバーイーツ】で色々な食事も自宅やオフィスにいながら注文出来る様になりました。
そこで今回はマイナーながらも根強いファンからの支持を受けている【宅配釜飯 釜寅】の紹介です。
自宅に居ながら本格的な釜飯を味わえる事で人気の釜寅ですが、釜飯の種類が多く注文する際に迷ってしまう方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は特に定番の釜飯から人気の釜飯を中心に紹介していきます。
定番釜飯とさっぱりメニュー
初めてのご注文と言う方も勿論いらっしゃると思いますのでまずは定番釜飯から紹介をしていきます。
釜寅の味を知って頂くにはやはり定番の味は欠かせないですよね。
まずは定番中の定番
『釜寅五目』です。
釜寅を注文したことがある方であれば恐らく一度は注文をしたことがあるであろう釜寅を代表する釜飯です。
海老・鶏の照り焼き・ホタテ・山菜などを一度に楽しめると言う事も人気の要因です。
こちらは『鶏釜飯』です。
鶏好きにはたまらない鶏の照り焼きと炭火焼鶏の2つを堪能できる釜飯です。香りの異なる鶏を楽しめる釜飯となっています。
『炭火焼鳥釜飯』です。
こちらは炭火焼鳥のゴロゴロ感が堪らない、かつリーズナブルな釜飯です。女性人気も実は高い釜飯ですね。
こちらも昔からの定番釜飯の『うなぎまぶし』(左)と『うな寅』(右)です。
注文と一緒についてくる薬味とお出汁で『名古屋名物ひつまぶし』の様に召し上がっていただけるので1度の注文で3度楽しめるのも大きな魅力です。土用の丑の日にも是非ご利用下さい。
こちらも昔からの定番釜飯『鮭イクラ釜飯』です。
鮭のハラスのホロホロ感とイクラのプチプチ感が美味しい釜飯です。うなぎまぶしの様にお茶づけにして最後を締める食べ方がお勧めです。玄人好みな大人の釜飯です。
こちらも昔からの定番釜飯。『鯛釜飯』です。軽く塩が振ってあるのでそのまま最後まで食べてしまいたい所ですがこちらの〆も鯛茶漬けで召し上がってください。
『鮭イクラ釜飯』です。ほぐした蟹とイクラをふんだんに使用したちょっと贅沢な釜飯です。
イクラは別添えとなっているので召し上がりの直前に乗せて下さい。
イクラに火が通っている事はないので安心してください。蟹の出汁とイクラのプチプチが堪りません。
こちらもちょっと贅沢にのどぐろを1匹使用した『のどぐろ釜飯』です。
蓋を開けた瞬間に広がるのどぐろの香ばしい香りが食欲を掻き立てられます。
骨があるので気を付けてください。
さて今回新しく仲間入りした新メニュー。『牛タン釜飯』です。
柔らかく食べ応え十分な牛タンが8枚も乗っています。
こちらの釜飯、登場するや否や予想の5倍以上の売れ行きで在庫が正直足りません。
入荷ストップになってしまう事もあるので気になる方はお気軽に店舗へお問い合わせください。
まだまだ釜の種類はありますが長くなりすぎてしまうのでこの辺で紹介は終わります。
牛タン釜飯の魅力
さて、新メニューと言う事で牛タン釜飯のお味が気になる所ですね。
と言う事で試食を行ってみました。
料金はお支払い済みです(笑)
今回新メニューとして導入された牛タン釜飯ですが、通常サイズと肉1.5倍の牛タン大盛があります。
私もですけど皆さんもやはり牛タンお好きなんでしょう、肉1.5場の12枚入りでのご注文が非常に多いですね。
今回私が頂いたのは試食と言う事で通常サイズを注文しました。
蓋を開ける時から期待感MAXです。
釜飯特有のお出汁の良い香り、さっそく牛タンを1枚口に運びます。
「や、やわらか!」
厚切りなわけではありませんが牛タン特有の食感を味わいつつ麦飯と一緒に味わいます。
そう、単純なお出汁での炊き込みご飯ではないのです。
牛タンに相性の良い麦飯なのでごはんの食感がしっかり味わえるのも魅力です。
いや、箸が止まりませんね。
添えてある『唐辛子味噌』を牛タンと一緒に食べるのも、牛タンの旨味を引き出しあと引く美味しさとなっています。
これに『とろろ』が有ったら最高なんだけどなー。
ン?トッピング?あるじゃん!とろろ!
ご存知の方は少ないと思いますが実は釜寅ってトッピングがあるんです。
と言う事でとろろも購入してトッピング。最高です。
欲を言えばとろろも最初からメニューに入れて欲しいですが、好き嫌いがありますからね。
ビールがあれば一緒に楽しみたい所。流石に仕事の休憩中だったので今回は麦茶で乾杯でした。
と言う事で新メニュー牛タン釜飯を試食してみましたが、是非とも皆さんにもお試しいただきたい自信の釜飯となっていました。
ネットでもお電話でも本格釜飯がいつでも楽しめる釜寅を是非この機会に利用してみて下さい。
お問い合わせはこちら☟